Signature Q&A

 

Q: FlairとAero pressなどの他の人気のある製品の違いは何ですか?

A:エスプレッソの製造工程では、乳化を効果的に行うために最低でも、6~9気圧の力が必要です。

これは、クレマを製造する為の重要な要素であり、エスプレッソの濃い色とまろやかな口当たりを得るために、必要な要素です。

エアロプレスや他の同様の小型エスプレッソメーカーは、種類にも寄りますが、1~3気圧の力しかかけられませんが、これはエスプレッソに必要な圧力をはるかに下回っています。

 

 

Q:フレアを使用する際の挽き目の粗さはどのくらいですか?

A:粒度の粗さは、使用する豆と量によって異なります

ただし、フレアや他のエスプレッソマシンで使用する豆は、ドリップコーヒーマシンで使用する場合よりも細かく挽く必要があります。

淹れている時にクレマが発生しない場合は、豆を更に細かく挽いて下さい。

6~9レベルの圧力を加えているにも、関わらず、エスプレッソが抽出されない場合、豆を細かく挽き過ぎている可能性があります。

 

 

Q:レバーを下げても、圧力や抵抗がほとんど無く、数秒でエスプレッソが抽出されてしまうのは、なぜですか?

A:レバーを下げても、圧力や抵抗がない場合は、挽き方が粗すぎたり、量が少な過ぎたりしている可能性が高いです。

豆を挽き直したり、豆を細かくしたり、量を多くしたりして、挽き目が均一になるようにして下さい。

フレアで挽いてから時間が経った豆を使用する事はオススメしません。エスプレッソの品質を下げる原因になります。

 

 

Q:レバーにかける圧力が正しいかどうかを判断する方法を教えて下さい

A: レバーに適度な抵抗を感じながら、35~45秒の間にショットを引くと、通常は正しい力がかかっている事が分かります。

良いショットが抽出される力の平均は、レバーに約13~18kgの力が加わっている時です。

 

 

Q:どのくらいの予熱が必要ですか?また、予熱が必要なパーツはどれですか?

A:温度を安定させるためには、シリンダーを予熱することが重要です。

熱湯にシリンダーを入れ、少なくとも30~45秒間、予熱してからエスプレッソを淹れて下さい。

画像の用にカップに入れることをオススメします。最後に、お湯でエスプレッソを召し上がる用のカップも予熱しておくと、飲み物をより長く温めておくことができます。

 

 

 

Q:なぜ、挽いてあるコーヒー豆を使うことを勧めないのですか?

A::既に挽かれた状態で販売されている豆の粉は、エスプレッソマシンで使用に特に適していないのです。

豆は挽いた直後にCO2が失われ、乾燥が加速されます。既に挽かれたコーヒー豆の粉は、加圧抽出には特に適していません。

 

 

 Q: フレアのグラインダーはどのようなものが良いのでしょうか?

A: 特にお勧めのブランドはありませんが、臼式、コニカル式のグラインダーをオススメします。

 

 

プロペラ式は、エスプレッソを作るのに欠かせない挽き目の大きさをコントロールできません。

プロペラ式のグラインダーで挽いた豆から、極上のエスプレッソを抽出する事は非常に困難です。

 

 

Q:フレアにおすすめのコーヒー豆は?

A:エスプレッソを淹れる数分前にローストして、挽いたばかりの全ての豆が対象になります。

ブレンドでもシングルでも、ミディアムからイタリアンローストが一般的に好まれます。

豆の個性を感じたい場合は、フルシティローストからフレンチローストをオススメします。

 

 

Q:エスプレッソの味が苦いです。どうしたら直りますか?

A:苦味や酸味があるのは、豆の粒度とお湯の温度が関係している可能性が高いです。

粒度が粗すぎる(大きすぎる)場合は、お湯と粉が触れ合う時間が短すぎる為に、あなたのエスプレッソを十分に抽出できず、酸味が強くなる傾向にあります。

しかし、粒度が細か過ぎると、ポルタフィルター内の抵抗が強すぎて、お湯の流れが遅くなり(接触時間が長すぎる)、抽出し過ぎてしまうことがあります。これは強い苦味をもたらす可能性があります。

同様に、水の温度が93度以下であれば、エスプレッソが酸っぱくなる可能性があり、93度以上であれば苦くなる可能性があります。